日々の残像V〜北鎌倉篇〜

大森元気 web log vol.5 - since nov.2016

北鎌倉・瓜ヶ谷やぐら群〜縁結びの葛原岡神社神社(後編)

≪公開時に通知をオンにしてくださっている方へ≫
こちらの記事は新しい記事ではありません。
2017年12月に、ひとつの記事としてアップしたものを、長いので前編・後編に分けてアップし直したものです。


◆縁結びの葛原岡神社へ

というわけで前編の続きです。

f:id:kitakamadays:20171203144820j:plain
やぐらから葛原岡(くずはらおか)神社まではそのまま山道経由でも行けるようですが、今回は先ほどの舗装ルートにもどりまして、神社へ向かいます。

f:id:kitakamadays:20171201225128j:plain
道なりにカーブの坂を登り、「鎌倉の縁結び 葛原岡神社」の看板が見えたら左折します。 

f:id:kitakamadays:20171202083832j:plain
途中天気がよければですが、富士山スポットがあります。瓜ヶ谷から源氏山周辺は山あいなので富士山を見られる場所は限られています。 これは元旦の写真。ありがたやー

f:id:kitakamadays:20171202084510j:plain
葛原岡神社/源氏山の敷地に入りました。公園になっていて、のどかです。

f:id:kitakamadays:20171202084313j:plainf:id:kitakamadays:20171201203515j:plain
葛原岡神社本殿。派手さはありませんが心和む場所です。

f:id:kitakamadays:20171201203542j:plain
ちなみに拝観料は無料。夜中に来たこともありますが実はライトアップされてます。

f:id:kitakamadays:20171201203629j:plain
小さな池に亀と鯉が。

f:id:kitakamadays:20180112143457j:plain
縁結びの大黒様と、男石・女石。

f:id:kitakamadays:20180112143552j:plain
そのほか、「魔去ル石(まさるいし)」なんてものもあります。台の上に置いてある盃を投げて岩にぶつけ、割れると災いを避けられるとのこと。

f:id:kitakamadays:20171202104518j:plain

f:id:kitakamadays:20171201230336j:plain
名物・玉こんにゃく串。(平日はやっていないかも知れません)

f:id:kitakamadays:20171201203439j:plain
広場ではなにか催し物をやってました。

f:id:kitakamadays:20171201224922j:plain
広場の先は展望台になっています。 

f:id:kitakamadays:20171201203811j:plain
今歩いて来た北鎌倉方向を一望できます。1年前にここで撮った写真は、ブログやFacebook等の背景に使っています。同じ色になってきました。憧れて、勢いにまかせてやってきた北鎌倉。1年を振り返ると、感慨深いです。

この写真では見えませんが、横須賀線の電車も見えます。

f:id:kitakamadays:20171202104540j:plain

 

◆源氏山・頼朝像

f:id:kitakamadays:20171202090543j:plain

f:id:kitakamadays:20171202095343j:plain
神社を背にし、源氏山、木立の中を進みます。6月には「紫陽花の小径」も綺麗です。

f:id:kitakamadays:20171201203842j:plain

源頼朝像。討幕を企て失敗した日野俊基を祀った葛原岡神社ですが(処刑されたのもこの地で、お墓があります)、そのすぐ近くに頼朝像があるのも不思議なものです。 

f:id:kitakamadays:20171202090710j:plain

ここから

【a】銭洗弁天→佐助稲荷→鎌倉駅方面
【b】ハイキングコース→長谷(大仏/由比ヶ浜)
【c】化粧坂(けわいざか)切通し→海蔵寺/扇谷エリア→鎌倉駅方面

と3つのルートを選べます。どのルートも楽しめますよ。僕はこの日は佐助稲荷方面に行きました。次回レポ予定。

f:id:kitakamadays:20171201204325j:plain
先日紹介済みですが、この記事前半の瓜ヶ谷(うりがやつ)地域の今昔を振り返る野外写真展が今日と明日開催されています。紅葉も綺麗ですし、無料なので、鎌倉にふらりとお出かけの際は立ち寄ってみては?